※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

薬剤師の年収はいくら?職場や働き方によって変わる年収

高収入

「他の薬剤師の年収っていくら?」「自分の職場の年収は他と比べてどうだろう?」

と思った薬剤師さんは沢山いると思います。実は薬剤師は働く職場や地域で年収が大きく変わってきます。

「職種や地域によってどんな差が出てくるのか?」「これから年収UPのためにどうすればいいのか?」をこれから紹介していきます。ぜひ、自分の年収と比較しなが考えてみてください。

薬剤師の平均年収

薬剤師の年収は年齢や性別によって異なります。

大体の平均年収は大体こんな感じです。

年齢 男性 女性
20~24歳 350万 360万
25~29歳 460万 480万
30~34歳 580万 490万
35~39歳 660万 540万
40~44歳 720万 560万
45~49歳 680万 590万
50~54歳 660万 590万
55~59歳 590万 620万

男性薬剤師は年齢が上がるにつれて年収が上がっていて、44歳~49歳がピークになります。理由はキャリアを積んで昇格する人が多いからです。

女性薬剤師の方は40代辺りで年収が上がっているのは、結婚や出産を20~30代でする方が多く、育児がひと段落する40代に働く女性が多いので年収が上がっています。

職種で変わる年収

上記で紹介した年収はあくまで薬剤師全体の平均年収になります。

薬剤師職種で年収がかなり変わってきます。職種によっては400万円の差が出てくる場合もあります。

そんな薬剤師の主な職場は「調剤薬局」「ドラッグストア」「病院」「製薬会社」の4つに分けられます。

ここではこの4つの職場の年収を紹介していきます。

調剤薬局

調剤薬局の平均年収は約500万円になります。薬局は全国に約58,000軒もあり、コンビニよりも多いです。薬局での主な仕事は処方せんを元に薬の調合や服薬指導になります。

調剤薬局でキャリアアップをすると「管理薬剤師」や「薬局長」になることができます。管理薬剤師や薬局長になると、年収が600万以上になることがあります。

そして、店舗運営のスキルが身についてきたら、複数の店舗をみる「エリアマネージャー」にキャリアアップすることができます。

大手のチェーン展開をしている調剤薬局では他のキャリアパスを用意されていることもあります。

ドラッグストア

ドラッグストアの年収は約650万円です。ドラッグストアの主な仕事は品出しや調剤業務、レジ打ちなどになります。

最近では調剤併設されているドラッグストアが増えてきていて、OTC医薬品の販売には資格取得者を配置していなければいけないので、薬剤師の需要はとても高いです。

ドラッグストアでのキャリアアップは「店長「や「SV」「エリアマネージャー」があります。店長の年収が500~700万円ですが、エリアマネージャーまでなれば年収が1000万円とかなりの年収になります。

また、店舗実績を上げていけば、店舗から離れて本部で商品開発や海外事業の進出などの仕事をすることもできます。本部で働くのはかなり難しいこと難しいですが、かなりの年収を期待できます。

病院

病院の平均年収は450万円とこの中で一番少ない場所になります。病院は大小合わせて約8,500の施設が全国にあります。病院では高い専門の知識を必要とされていて、やりがいがあり人気の職場です。

病院で年収が少ないのは、病院では薬剤師よりも医師などの医療関係者の人で不足が深刻なので年収はそちらにいってしまいます。

病院では「調剤主任」や「薬剤部長」にキャリアアップすることができ、年収が700万円までいくことも可能です。薬剤部長までなるためには、沢山の知識と経験が必要で、様々な病棟でその知識たちを身に着ける必要があります。

しかし、病院で働く薬剤師の多くは薬剤部長よりも、認定薬剤師などの知識をつけるキャリアアップをする人が多いみたいです。

製薬会社

製薬会社の年収は約720万円で、この中で一番年収が高いです。

製薬会社では研究や開発、MR、DI職などに分かれています。高度な専門知識が必要とされていて、未経験での就職は難しい職場になります。

MRやDIの年収が大体500~1000万円で、一番年収が高いのは開発・研究で、年収が500~1000万円以上とかなり高いです。

働く地域で変わる年収

これまで年齢や性別、職種の年収を紹介してきました。

しかし、働く地域でも年収が変わってくることを知っていましたか?

一般的に都心部に行けば給料が良いと言われていますが、薬剤師はその逆で、地方に行けば給料が上がります。その理由は、地方の薬剤師が圧倒的に足りていないからです。

給料は需要と供給から決められていて、人の少ない地域では薬剤師を確保するために給料を上げている所が多いからです。

働く地域も年収を上げるためのポイントになります。

働き方による年収

薬剤師は正社員、派遣、パートなど色々な働き方をすることができます。

その働き方によっても年収がそれぞれ違ってきます。

正社員は上記で「職種で変わる年収」に書いてある通りなので今回は派遣とパートについて紹介していきます。

派遣

派遣薬剤師の平均時給は2200~3000円です。

病院の平均時給は2,700円~3,000円で、ドラッグストアや調剤薬局では平均時給が2,800円~3,500円と高いです。また、派遣は地域で時給が大きく変わってきます。高いところでは4000円を超えたりする所もあるそうです。

実は、派遣の年収は実際にはそこまで多くはないです。「時給がいいから年収もいい」というわけではなく、派遣ではボーナスや退職金がないのでそこまで多くは貰えないです。また、交通費が実費だったり、手当などが貰えない会社がほとんどです。

派遣の良いところは自分のライフスタイルに合わせた働き方ができ、仕事とプライベートを両立して働くことができます。なので、子育て中のママさん薬剤師だったり、定年退職後の再就職先で派遣を選ぶ人は多いです。

パート

パートの平均時給は約2000円程です。

ドラッグストアや薬局では人手不足で平均時給より高い時給が期待できます。しかし、病院では自給が少ないです。その理由として、病院で働く薬剤師は給料より知識などのスキルアップのため働きに来ている人が多いので時給を上げなくても集まるからです。

パートも地域によって時給が変わってきます。人で不足の薬局では土日祝に出れる薬剤師が少ないので高時給でだしている所が多いです。

例えばですが、時給2000円で週5の1日8時間働いた場合の年収は384万になります。派遣や正社員の薬剤師と比べるとかなり少ないです。

パートでは、ちょっとした小遣いを稼いだり扶養内で働きたいなどの理由で働きたい人に向いている働き方だと思います。

派遣とパートどちらにも言えますが、派遣とパートでは製薬会社などの企業で働くことはほとんどないです。まず、求人がほとんど無く、あったとしても事務処理の手伝いなどで、薬剤師の仕事はさせては貰えないです。

年収を上げるには?

ここまで職種・地域・働き方それぞれの年収を見てもらいました。

自分の年収と比べてどうでしたでしょうか?「自分の年収少ないかも」「まだ自分の年収の方が高い」など思う方はいると思います。

年収を上げるにはどうすればいいか?

年収を上げる方法

  • 副業を行う・・・副業をして年収を上げる。しかしこれは働いている職場によっては副業が禁止されている職場もあるので、上司などに確認が必要です。副業をする場合には、本職で働いている仕事に影響の出ないようにしましょう。
  • 昇進する・・・これは堅実ではありますが、時間が掛かりすぎてしまうのと思った通りに給料が上がらないことがあります。
  • 資格取得・・・資格を取得して手当をもらいます。しかしこれは資格取得にお金と時間が掛かるので、スキルアップをしたい方におススメします。
  • 転職・・・転職はこの中で一番年収を上げるのに簡単で早いです。今働いている職場よりも良い条件で働くことができ、年収も上げることができます。

今よりも年収を上げるのに転職を考えてはいかがでしょうか?

転職をするのに一人で探すのは難しいものです。いい条件で転職をするなら転職エージェントを利用するとスムーズに転職をすることが出来ます。さらに転職エージェントでは一般に公開されていない良い求人を紹介してくれるので自分の希望する職場に転職することが出来ます。

まとめ

自分の年収と他の薬剤師さんの年収を比べてみていかがでしたでしょうか。

他の薬剤師さんの年収を比べて見ることで、自分の市場価値にあった年収が他にもあるかもしれないなどの発見があると思います。

薬剤師は沢山の職場があり、働き方があります。自分にあったはたら