※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

40代の薬剤師転職は必ず成功させないと後が無い!?失敗しない転職先の選び方と注意点

40代の薬剤師
・子供が大きくなったので、そろそろ復職しようかな。
・親の介護をしなければならないので、夜勤や当直がない職場に転職したい

40代になると子育てがひと段落して復職を考え始めたり、親の介護など家庭の事情で今の職場環境が厳しくなり転職を考えるなど、自分の都合だけでなく、様々な理由で転職活動をされる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
40代の転職は20代、30代に比べると年齢を重ねた分、選択肢が限られてしまったり、難しい場合もあります。
もし転職先選びに失敗してしまったら、次の転職はさらにハードルが一段階上がってしまい、大変な思いをすることに。
転職に失敗しないための選び方と注意点をしっかり把握し、転職を成功に導きましょう!

そもそも40代の薬剤師って転職は難しいの?

40代の薬剤師は転職が難しい?

一般的な40代の転職となると、正社員での再就職は募集も少なく、非常に難しいと言われています。
日本ではまだまだ終身雇用の考え方が強くあり、新卒とそこまで離れていない20代や30代前半までの中途採用は積極的に行う企業も増えてきましたが、ある程度キャリアのある40代以上の中途採用には、マニュアルがない、扱いづらいといった理由で敬遠されることが多いようです。

ですが、薬剤師の場合は一般的な40代の転職とちょっと違います。

調剤薬局やドラッグストアでは慢性的な薬剤師不足が続いているだけでなく、高齢化が進む中で医療全体の充実が急務となっており、薬剤師の仕事が今までの業務内容よりも幅広くなってきたため、働き盛りである40代の薬剤師を必要としている転職先は数多くあります。

40代の薬剤師が転職できる職種と働き方

転職先が数多くあると言っても、新卒のように職種が選び放題!というわけではありません。
自分に合った職種と働き方をしっかりと見極めることが転職を成功させるためのカギとなります。
40代薬剤師の転職先として多い職種や働き方について、詳しく見ていきましょう。

求人数が多く転職しやすいのは調剤薬局・ドラッグストア

調剤薬局

薬剤師が働く職種として、慢性的な人手不足と言われている調剤薬局やドラッグストア。
人手不足になっている理由は、医薬分業がしっかり進んできたこと、高齢化に伴い、地域に密着した薬局を目指すために店舗数がどんどん増えたことによります。
業務内容としては調剤・服薬指導といった患者対応、ドラッグストアの場合はそれに加えてOTCの説明やレジ打ち業務、商品陳列などがある場合も。
最近では高齢化による在宅医療が増えたことで、調剤薬局やドラッグストアが患者の自宅や施設などに薬剤師を訪問させ、薬の配達や服薬指導、健康チェック、健康相談などを行う在宅訪問サービスを行っている所も増えてきました。
そのため、薬剤の知識だけでなく、病気や健康に関する知識など、幅広い知識と経験が必要になります。

調剤薬局・ドラッグストアはこんな方に向いています!

調剤薬局やドラッグストアで勤務したことがなくても、病院勤務などで調剤経験があれば、即戦力として重宝される可能性が高いです。
また、人材の出入りが多いため、マニュアルが整っている場合が多く、未経験でも転職しやすいのが特徴です。
正社員でバリバリ働きたい薬剤師はもちろん、パートで復職したい方、派遣で働きたい方など、あらゆる働き方が選択でき、ある程度シフトの融通が利きやすいといった特徴があります。
そのため、まだまだ子供の行事などに参加する必要があるママ薬剤師や、親の介護などで家庭を優先させたい薬剤師におすすめです。

病院への転職は慢性期病院や精神科病院がねらい目!

病院薬剤師のイメージ

40代で病院薬剤師に転職するのは、ハードルが高いと言われています。
なぜなら病院薬剤師はもともと人気が高く、大学病院などの大規模病院は付属大学の新卒者でほどんどの人材が確保できるため、中途採用しなければならないほど人手不足状態ではなかったり、応募が多く重なった際、人件費が比較的押さえられる若い人材を選ぶ傾向にあるからです。
特に急性期病院は、チーム医療に携われたり、薬剤師としての知識やスキルをアップさせることができるため、新卒はもちろん、若手の中途採用者にも人気の職場となっています。

「40代から病院薬剤師への転職は不可能なのか…」

確かに大規模な急性期病院は難しいかもしれません。
ですが、慢性期病院精神科病院中小病院を選べば、病院薬剤師へ転職できる可能性がグッと高まります
慢性期病院や精神科病院は、日々の業務が急性期病院に比べて新卒からの人気がそれほど高いわけではなく、中途採用の求人も比較的出やすくなっています。

病院勤務はこんな方に向いています!

慢性期病院や精神科病院、診療科目が絞られている中小病院では、ある程度使われる薬剤が限定されていることが多いです。
また、救急の受け入れも無く、緊急対応する必要もほとんどないため、定時勤務が可能で、当直や夜勤が無い職場が多いのも特徴となっています。
急性期病院に比べて、研修や講習会なども少なく、キャリアアップには向かないと思われるかもしれませんが、ピッキング作業だけでなく、注射剤の混注や輸液の調整、服薬指導など、病院薬剤師としての業務をしっかり行うことができます。
そのため大規模病院などで病院薬剤師として勤務していた方で、今よりも勤務時間に余裕を持ちたい夜勤や当直が体力的に辛くなってきたという方におすすめです。

薬剤師のハイキャリア以外は年収アップが難しい!?

給与アップ

薬剤師の場合、年齢が高ければ高いほど基本給与が高く、雇用側としては人件費がかかります。
そのため求人応募の際に同時に若い薬剤師が応募してきた場合、ある程度人件費がかかる40代以上は選ばれない可能性が高くなります。
管理薬剤師の経験や、雇用側が必要としている専門薬剤師としての資格を保有しているなどのハイキャリアじゃない場合は、転職による年収アップが難しいと言われています。
家庭の事情などで勤務時間を減らしたい、残業は全くない方がいいといった方は、ある程度の年収ダウンは仕方ないと思われるかもしれませんが、どうしても年収は下げたくない!むしろアップさせたい!といった場合は、どうすれば良いのでしょうか?

40代の薬剤師が年収ダウンせず転職に成功する方法

40代の薬剤師が転職に成功

転職先を探す際、どういった方法を思い浮かべますか?
求人情報誌・フリーペーパー・ハローワーク・友人からの紹介など、様々な方法があると思います。
ですがどれも一長一短。
興味を持った雇用先に自分で一件一件コンタクトを取らなくてはいけなかったり、求人票を見るためにハローワークに出向かなければならなかったり、条件に合わなくても断りづらかったり…。
薬剤師に限らず、転職活動は労力がかかり、負担に思ってしまうことが多いもの。
そんな時は、薬剤師専門の転職サイトに任せてしまうのがおすすめです。

薬剤師専門の転職サイトでできること

薬剤師専門の転職サイトは薬剤師向けの求人情報に限定して掲載されているだけでなく、調剤薬局や病院といった勤務先、「夜勤なし」「土日休み」「車通勤OK」といったこだわり検索で、自分の条件に合った求人情報を絞り込むことができます。
さらに、転職サイトに登録することで薬剤師転職のプロであるコンサルタントやアドバイザーに電話やメールなどで直接相談し、条件に合う転職先を探してもらうこともできます。
働きながら転職活動する方や、子育て中の方など、自分で探す余裕が無いけど転職したい場合には、とっても助かりますよね。
転職コンサルタントは面接日程の調整や雇用先を訪問し、実際の様子を伝えてもらえるだけでなく、給与面や勤務体系などの条件交渉も行ってくれます。
転職したいけどどうしても年収をダウンさせたくない!といった方も安心して任せられます。
登録はもちろん、利用も完全無料ですので、40代の薬剤師が転職する際はぜひ活用してみましょう!

今すぐ失敗しない転職サイトを探す